こんにちはカイトです。
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月29日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3457 ハウスドゥ
3538 ウイルプラスHD
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
6078 バリューHR
6087 アビスト
3542 ベガコーポレーション
7187 ジェイリース
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3457 ハウスドゥ (買増し)
ヨシムラフードHDが高値から調整したことにより運用成績は一時低迷していましたが...
同社が岩井コスモ、水戸証券の2社によるレーティングを受けて株価が急反発したことで、私のPFも急速に復活してきました。
その他、株式分割後のウイルプラスHDが軟調でしたが、更に買増しを実行したハウスドゥが続伸し、MS-Japanも堅調に推移しています。
主力以下まで比率を落としていますが、来週はベガコーポレーションの決算内容に注目しています。減益の1Q発表から大きく株価は下落しましたが、はたしてどこまで織り込んでいるんですかね。
そして、いつになったら3月権利の内容未定の株主優待は発表されるのか?などといった疑問も早いうちに解消されることを願ってます(笑)
それでは、来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月29日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3457 ハウスドゥ
3538 ウイルプラスHD
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
6078 バリューHR
6087 アビスト
3542 ベガコーポレーション
7187 ジェイリース
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3457 ハウスドゥ (買増し)
ヨシムラフードHDが高値から調整したことにより運用成績は一時低迷していましたが...
同社が岩井コスモ、水戸証券の2社によるレーティングを受けて株価が急反発したことで、私のPFも急速に復活してきました。
その他、株式分割後のウイルプラスHDが軟調でしたが、更に買増しを実行したハウスドゥが続伸し、MS-Japanも堅調に推移しています。
主力以下まで比率を落としていますが、来週はベガコーポレーションの決算内容に注目しています。減益の1Q発表から大きく株価は下落しましたが、はたしてどこまで織り込んでいるんですかね。
そして、いつになったら3月権利の内容未定の株主優待は発表されるのか?などといった疑問も早いうちに解消されることを願ってます(笑)
それでは、来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
|
rei こんにちは。
ベガもう決算なんですね。ECやってる会社の物流費の上昇の対策って気になります。
ヨシムラフードは下落局面で購入できました。
子会社化後にPMIを実行する統括責任者は不足しないかということが少し気になっていますが、好調そうなので握力強めでいきたいです。
営業利益率も、高くしていって欲しいですけどB to Cの食品メーカーは3~4%ぐらいが普通なんですかね?
Re:
カイト reiさん こんにちは。お久しぶりです。
ベガコーポの利益を圧迫している主な要因たる配送費の増加を今後どのようにコントロールしていくのかを確認していきたいと思っていますが...正直、あまり強気にはなれないので決算前に比率を落としてます(^^;;
家具プラットフォーム事業や越境ECの将来性や東証一部への昇格期待に株主優待の内容などカタリストは豊富なだけにいろいろ悩ましいです。
ヨシムラフードは社長インタビューでM&Aは年間6件くらいのペースで可能だが、10社以上となると体制強化は必要であると話してましたから、現時点では問題なく統括できる状態にあるのではないかと思います。
こんにちは カイトです。
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月22日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3457 ハウスドゥ
3538 ウイルプラスHD
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
6078 バリューHR
6087 アビスト
3542 ベガコーポレーション
7187 ジェイリース
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3474 G-FACTORY (売却)
3542 ベガコーポレーション (一部売却)
3457 ハウスドゥ (買増し)
日経平均株価は14連騰してますが、私のPFは厳しい展開となりました。ヨシムラフードが高値から大きく調整している事が主な原因です。
調べてみると、どうやら機関の空売りなども入ってるみたいですね...先日の大量保有報告書の聞き慣れない名前のやつといい、しばらくは需給面で荒れそうな気もします。
とは言え業績のほうを確認すると順調そのものですから、こちらは目先の株価には目を瞑り保有継続していくスタンスに変更はありません。
その他は上記の通りですがG-FACTORYを売り切り一度、撤退することにしました。ベガコーポレーションも更に一部売却を進め主力外まで比率を落としています。
あとはハウスドゥを安いところでは粛々と買増しを進めて主力2位まで比率を引き上げました。同社に関しては現時点で財務が不安な点もありますが、優先株により自己資本比率の改善、今後検討しているハウス・リースバックのファンド化などが実現できればクリアできると考えてます。
今後の業績やビジネスモデルに関しては非常に期待していますので...
こちらも月次や説明資料等を確認しながら中長期的に保有継続していきたいと思います。
私生活では2人目の子供が産まれた事でバタバタしてまして、twitterのほうも若干放置気味ですが...
落ち着いてきたら、また少しずつ株主優待の写真投稿したり、コメントさせてもらったりとか色々したいです(^^;; いつになるかなぁ...。
それでは、来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月22日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3457 ハウスドゥ
3538 ウイルプラスHD
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
6078 バリューHR
6087 アビスト
3542 ベガコーポレーション
7187 ジェイリース
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3474 G-FACTORY (売却)
3542 ベガコーポレーション (一部売却)
3457 ハウスドゥ (買増し)
日経平均株価は14連騰してますが、私のPFは厳しい展開となりました。ヨシムラフードが高値から大きく調整している事が主な原因です。
調べてみると、どうやら機関の空売りなども入ってるみたいですね...先日の大量保有報告書の聞き慣れない名前のやつといい、しばらくは需給面で荒れそうな気もします。
とは言え業績のほうを確認すると順調そのものですから、こちらは目先の株価には目を瞑り保有継続していくスタンスに変更はありません。
その他は上記の通りですがG-FACTORYを売り切り一度、撤退することにしました。ベガコーポレーションも更に一部売却を進め主力外まで比率を落としています。
あとはハウスドゥを安いところでは粛々と買増しを進めて主力2位まで比率を引き上げました。同社に関しては現時点で財務が不安な点もありますが、優先株により自己資本比率の改善、今後検討しているハウス・リースバックのファンド化などが実現できればクリアできると考えてます。
今後の業績やビジネスモデルに関しては非常に期待していますので...
こちらも月次や説明資料等を確認しながら中長期的に保有継続していきたいと思います。
私生活では2人目の子供が産まれた事でバタバタしてまして、twitterのほうも若干放置気味ですが...
落ち着いてきたら、また少しずつ株主優待の写真投稿したり、コメントさせてもらったりとか色々したいです(^^;; いつになるかなぁ...。
それでは、来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
こんにちは カイトです。
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月14日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3538 ウイルプラスHD
3457 ハウスドゥ
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
3542 ベガコーポレーション
6078 バリューHR
6087 アビスト
7187 ジェイリース
3474 G-FACTORY
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3474 G-FACTORY (一部売却)
3542 ベガコーポレーション (一部売却)
3457 ハウスドゥ (買増し)
先週に引き続きPF内で主力銘柄の保有比率を調整しました。株価軟調なG-FACTORYと、荷造り配送費などの販管費上昇に懸念があるベガコーポレーションを一部売却し、ハウスドゥを更に買増して主力3位まで引き上げました。
個別では13日引け後にヨシムラフードHDの2Qが発表になりました。上方修正もあり順調の一言ですが、それ以上のサプライズ発表を期待して買った短期組は投げる可能性があるので、一旦は下げるかもしれませんね。
私は当然、気にせず保有継続です(笑)
...いろいろ書きたい事はあるんですが、今週は土日多忙でゆっくりできなそうなので、また次回にしたいと思います(^^;;
それでは来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月14日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3538 ウイルプラスHD
3457 ハウスドゥ
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
3542 ベガコーポレーション
6078 バリューHR
6087 アビスト
7187 ジェイリース
3474 G-FACTORY
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3474 G-FACTORY (一部売却)
3542 ベガコーポレーション (一部売却)
3457 ハウスドゥ (買増し)
先週に引き続きPF内で主力銘柄の保有比率を調整しました。株価軟調なG-FACTORYと、荷造り配送費などの販管費上昇に懸念があるベガコーポレーションを一部売却し、ハウスドゥを更に買増して主力3位まで引き上げました。
個別では13日引け後にヨシムラフードHDの2Qが発表になりました。上方修正もあり順調の一言ですが、それ以上のサプライズ発表を期待して買った短期組は投げる可能性があるので、一旦は下げるかもしれませんね。
私は当然、気にせず保有継続です(笑)
...いろいろ書きたい事はあるんですが、今週は土日多忙でゆっくりできなそうなので、また次回にしたいと思います(^^;;
それでは来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
こんにちは カイトです。
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月7日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3538 ウイルプラスHD
3542 ベガコーポレーション
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
3457 ハウスドゥ (New!)
6087 アビスト
6078 バリューHR
3474 G-FACTORY
7187 ジェイリース
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3474 G-FACTORY (一部売却)
7187 ジェイリース (一部売却)
3457 ハウスドゥ (新規購入)
今週は大きく上昇したジェイリースと、相変わらず株価軟調なG-FACTORYを利益確定しました。
ジェイリースは週後半にかけて下げましたが、引き続き一部昇格の思惑や好業績が株価を押し上げてくれることを期待しています。
逆に冴えないG-FACは今期イマイチですから下方修正等が懸念されているのかもしれませんね...。
私はライセンスビジネスの開始や業務提携を強化している事が今後、更に業績に反映されてくることを期待しているのですが、それが株価で評価されてくるにはもう少し時間がかかるような感じもするので、ストレスにならない程度の比率を維持して様子を見ていくことにしました。
もともと地味ですがストック収益の比率が高めの安定したビジネスモデルですし、サプライズで好材料が出てこないかなぁ...なんて期待せずに(笑)じっくり今後の展開を見ていきたいと思います。
話は変わりますが、ストック収益という部分に注目して今週、新規にハウスドゥを購入しました。
(昨年、主力銘柄として保有していましたから買い戻した...という表現が正しいかもですが)
同社に投資した理由は当時と変わらず、FC展開によるロイヤリティ収入やハウスリースバック等のストック収益を強化して安定かつ持続的な成長を続けることを期待しています。
ただ当時はまだ利益面ではそれまで成長を牽引してきた不動産売買事業の比率が大きく、リースバック事業等もさほど貢献していない状況でした。
同社のIRや説明資料は非常に詳細ですから、進捗状況を確認しながら事業が育つのをじっくり待つつもりでしたが...
突如として民泊関連銘柄との注目が集まった事などもあり株価は急騰したものの...その後は不動産市況を不安視する動きや、ストック事業への転換による一時的な減益を嫌気されて株価は大きく下落することとなり、私も泣く泣く微益で撤退することになりました。
あまり良い思い出(笑)では無かったのでしばらく距離を置いていたのですが、直近の業績に目を向けると当時期待していた通りストック事業の業績は順調に伸びていますし、新たにリバースモーゲージ保証業務等も開始しています。
今後、再び成長ステージに進む段階に来たのではないかと思い、主力銘柄としてPFに組み入れることにしました。今度こそ長いお付き合いをしたいものですが...どうですかね(笑)
その他、最主力のヨシムラフードHDが初めて株価5000円台に到達していました。
こちらは13日に決算発表が予定されているので内容にも注目しています。発表の前後でボラティリティが大きくなりそうな気もしますが、焦らずに付き合っていこうと思います。
それでは来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
今週も一週間お疲れさまでした。
それでは保有株の状況報告になります。
2017年10月7日現在
(PF内ウェイト順)
2884 ヨシムラ・フードHD
3538 ウイルプラスHD
3542 ベガコーポレーション
6539 MS-Japan
3901 マークラインズ
3457 ハウスドゥ (New!)
6087 アビスト
6078 バリューHR
3474 G-FACTORY
7187 ジェイリース
9831 ヤマダ電機
※(New!)は新規購入銘柄です。
3474 G-FACTORY (一部売却)
7187 ジェイリース (一部売却)
3457 ハウスドゥ (新規購入)
今週は大きく上昇したジェイリースと、相変わらず株価軟調なG-FACTORYを利益確定しました。
ジェイリースは週後半にかけて下げましたが、引き続き一部昇格の思惑や好業績が株価を押し上げてくれることを期待しています。
逆に冴えないG-FACは今期イマイチですから下方修正等が懸念されているのかもしれませんね...。
私はライセンスビジネスの開始や業務提携を強化している事が今後、更に業績に反映されてくることを期待しているのですが、それが株価で評価されてくるにはもう少し時間がかかるような感じもするので、ストレスにならない程度の比率を維持して様子を見ていくことにしました。
もともと地味ですがストック収益の比率が高めの安定したビジネスモデルですし、サプライズで好材料が出てこないかなぁ...なんて期待せずに(笑)じっくり今後の展開を見ていきたいと思います。
話は変わりますが、ストック収益という部分に注目して今週、新規にハウスドゥを購入しました。
(昨年、主力銘柄として保有していましたから買い戻した...という表現が正しいかもですが)
同社に投資した理由は当時と変わらず、FC展開によるロイヤリティ収入やハウスリースバック等のストック収益を強化して安定かつ持続的な成長を続けることを期待しています。
ただ当時はまだ利益面ではそれまで成長を牽引してきた不動産売買事業の比率が大きく、リースバック事業等もさほど貢献していない状況でした。
同社のIRや説明資料は非常に詳細ですから、進捗状況を確認しながら事業が育つのをじっくり待つつもりでしたが...
突如として民泊関連銘柄との注目が集まった事などもあり株価は急騰したものの...その後は不動産市況を不安視する動きや、ストック事業への転換による一時的な減益を嫌気されて株価は大きく下落することとなり、私も泣く泣く微益で撤退することになりました。
あまり良い思い出(笑)では無かったのでしばらく距離を置いていたのですが、直近の業績に目を向けると当時期待していた通りストック事業の業績は順調に伸びていますし、新たにリバースモーゲージ保証業務等も開始しています。
今後、再び成長ステージに進む段階に来たのではないかと思い、主力銘柄としてPFに組み入れることにしました。今度こそ長いお付き合いをしたいものですが...どうですかね(笑)
その他、最主力のヨシムラフードHDが初めて株価5000円台に到達していました。
こちらは13日に決算発表が予定されているので内容にも注目しています。発表の前後でボラティリティが大きくなりそうな気もしますが、焦らずに付き合っていこうと思います。
それでは来週も頑張りましょうね。
皆さま 良い週末をお過ごし下さい(^-^)/
↓共感して頂けたら応援お願いします↓

株式長期投資ランキングへ
↓株主優待の紹介は楽しんで頂けましたか?↓

にほんブログ村
| ホーム |